4月から職場が変更となりました。
引継ぎのため、朝一から実際に行く時間と同じ時間帯に行くことにしました。
事前に地図でどれぐらいかかるのか調べると約20kmで車で約50分となっていました。しかし、実際に行くと1時間かかりました。渋滞の連続で非常に疲れました。
現在の職場は車で約10分弱、自転車で約15分、徒歩35分と非常に恵まれていたのですが、4月からは仕事をする前から疲れます。
異動が決まったとき、辞めろと言われているのだろうかと思ってしまいましたが、60歳を過ぎている人間は雇ってもらえるだけでありがたく思わなければならない立場のため、文句を言えません。
車で1時間運転するのは久しぶりで本当に疲れます。これを往復するので、毎日2時間は車の運転であり、高齢者にとってはつらいところです。よく高齢者の事故のニュースを見ますが、自分がならないよう毎日気を付けていかなければなりません。
また、渋滞中にトイレに行きたくなったらどうしようかとも考え、行く道中ではトイレがどこにありそうかと注意しながら運転していました。
今までの往復20分とこれからの往復2時間。毎日100分の差。1週間500分(8時間20分)の差。1ヶ月2000分の差(33時間20分)。非常にもったいない時間である。
この通勤時間を有効活用できないかと考えているのですが、目は周りを見なければならないので、耳から聞く何かをするのがいいと考え、Audibleを聞いてみようかと現在考え中です。
若いころは通勤時間が90分かかっていた時もありましたが、今から考えるとその時間は非常にもったいないと思います。
残り少ない時間、時間は有限であり、大事に使わなければならないと感じています。